03plusなら電話もFAXもスマホで使える!特徴を解説

03plus」は、導入することで固定電話番号をスマホで持ち歩くことができ、クラウドFAXも利用できる便利な電話サービスです。その利便性の高さから、多くの企業や自治体で導入されています。

近年、ビジネスシーンにおいてITツールの重要性が高まっています。コストダウンや業務の効率化、ペーパーレス化などさまざまな面においてツールの導入・連携が有用であると理解されてきているためです。

そこで今回は、実際に大阪市でも導入され注目されている「03plus」の有用性について解説します。

スマホでFAXは利用できるのか、インターネットFAX導入時に便利な電話サービスとは、03plusの特徴や導入・運用コストなどについて解説していますので、ぜひご覧ください。

 

>>03plusについて詳しくはこちら

>>テレワークにも最適!スマホでFAXが使える『03FAX』

 

スマホでFAXを利用することはできる?

インターネットFAXを導入すれば、スマホでFAXを利用できるようになります。

インターネットFAXとは、インターネット回線を利用してFAXの送受信を行えるサービスのことです。従来は、FAXを利用するには専用機器や複合機、電話回線などが必要でした。しかし、インターネットFAXはインターネット回線を利用してインターネット上で送受信を行うものです。そのため、スマホをはじめ、インターネットに接続できるPCやタブレットなどの端末を利用し、いつでもどこでもFAXの送受信を行えます。

例えば、外出先で書類をスマホのカメラで撮影し、そのままFAXとして送信することや、リモートワーク中にスマホからFAXデータを確認するといったこともできます。

このように、インターネットFAXを導入すれば、従来のようにオフィスに縛られることなく、スマホで簡単にFAX業務を行えるようになるわけです。

 

インターネットFAXのメリット

インターネットFAXには、以下のようなさまざまなメリットがあります。

 

外出先でもスマホでFAXを送受信できる

外出先であっても、スマホでデータを送受信できることはインターネットFAXの大きなメリットです。

従来のFAXは、データを送受信するために専用機器や複合機が必要です。そのため、データを確認するには専用機器などが設置されているオフィスへ足を運ばなければなりません。営業などにより外出することが多い場合、FAXの確認のためにオフィスに戻らなければならないことは、社員にとって大きな負担になることでしょう。

しかし、インターネットFAXであれば、スマホをはじめPCやタブレットなどさまざまな端末で利用できます。そのため、外出先や出張先であってもFAXを送受信できます。スマホで撮影した書類をそのままFAX送信することも可能です。また、オフィス内でもわざわざ専用機器の場所へ行って操作する必要もなくなり、社員の負担を大幅に軽減できます。

 

コストを削減できる

インターネットFAXを活用すれば、コストを削減できます。

従来のFAXは、導入時に専用機器や複合機の購入またはリース費用や電話回線の契約費用がかかります。それ以外にも、保守・メンテナンス費用や通信費用、インクや印刷用紙などの交換費用も必要であるため、かなりの費用がかかります。

一方、インターネットFAXは、クラウド上にあるシステムを利用しますので、オフィスに物理的な機器を設置する必要がありません。インターネット回線があれば利用できますので、初期費用は大幅に削減できることでしょう。

また、受信したFAXデータはスマホやPCなどからインターネット上で確認できます。必要なもののみ印刷すれば良いので、インク代や印刷用紙代を大幅に削減できます。

このようなことから、インターネットFAXは従来のFAXと比べてコスト削減できるツールといえるでしょう。

 

データで保存し紙の保管の必要がない

送受信したFAXは基本的にデータ保存されますので、印刷用紙を保管する必要がない点もインターネットFAXのメリットです。

従来のFAXでは、受信したFAXデータは必ず印刷されます。印刷用紙は常に補充しなければなりませんし、それを保管する場所も必要になります。さらに、印刷された紙はファイリングして保管しなければなりません。そのため、従来のFAXはとにかく紙で悩まされてしまいます。

一方、インターネットFAXはクラウド上にデータが保存されます。保存されたデジタルデータはクラウド上にて閲覧できます。また、印刷がどうしても必要であれば、データをダウンロードしてアウトプットすることも可能です。そのため、インターネットFAXは基本的には印刷用紙不要であり、ペーパーレス化を実現できます。

 

業務効率を改善できる

業務効率を改善できる点もインターネットFAXのメリットといえるでしょう。

従来のFAXは、送受信のためにわざわざ専用機器が設置されているオフィスに行く必要があります。受信して印刷された用紙は、ファイリングしてまとめておかなければなりません。また、受信したFAXを後から検索しようと思っても、大量にあるファイルから探し出すのは一苦労です。

しかし、インターネットFAXであればそうした苦労は不要です。前述の通り、インターネットFAXはスマホを使って外出先からでも気軽に送受信できます。また、送受信されたFAXデータはクラウド上に蓄積されていきます。そのため、過去の送受信状況をスムーズに検索して閲覧することが可能です。サービスによっては、担当者や顧客別にフォルダ分けされる機能もあります。

このようなことから、インターネットFAXはFAX業務の効率化に大きな役割を持つといえます。

 

リモートワークを導入しやすい

インターネットFAXは、リモートワークを導入しやすいという点もメリットの一つといえます。

前述の通り、従来のFAXは専用機器のあるオフィスでないと送受信を行えません。そのため、FAX業務が多い企業ではリモートワークの導入は困難です。

しかし、インターネットFAXはスマホ・PC・タブレットなどさまざまな端末によりFAXの送受信を行えます。つまり、インターネット環境が整っていれば、外出先はもちろん自宅でもFAX業務を行えるわけです。

このようなことから、インターネットFAXを導入すれば、FAX業務が多い企業であってもリモートワークを導入しやすいのです。

 

インターネットFAXと組み合わせて便利な電話サービスとは?

さまざまなメリットがあるインターネットFAXを導入するならば、インターネットFAX機能を持つ電話サービスを導入するのが便利でお得です。

インターネットFAXはとても便利なツールですが、それだけでは業務を行えません。やはり電話と組み合わせなければ、ビジネスとしては片手落ちであるといえます。そのため、インターネットFAXを導入するのであれば、単体ではなく、インターネットFAX機能を持つ電話サービスの導入を検討する方が合理的であるといえます。

インターネットFAX機能を利用できるIP電話サービスをお探しなら、03plusがおすすめです。03plusは大阪市でも導入され、FAX業務の効率化やペーパーレス化を実現しています。導入・運用コストが低く、1IDから契約できますので、小規模オフィスはもちろん大企業でも便利に活用可能です。インターネットFAXを利用できる03plusを導入すれば、顧客とのやり取りを効率良く、いつでもどこでも気軽に行えるようになります。

 

固定電話がスマホで使える!「03plus」の特徴

03plusは固定電話番号をスマホで使えて持ち歩けるIP電話サービスです。35,000超のユーザー数を誇る03plusの特徴を5つ、わかりやすく解説していきます。

>>03plusについて詳しくはこちら

 

固定電話を持ち歩ける

03plusは一言でいうと「固定電話を外出先でもスマホで持ち歩ける」サービスです。

03plusのアプリをダウンロード・インストールし、固定電話番号を取得すれば1台のスマホで携帯電話番号と取得した電話番号の2つを使用することができます。

たとえば、取得した固定電話番号を名刺や会社ホームページに掲載する代表番号として利用すれば、外出先でもスマホで会社宛てにかかってきた電話に対応することが可能です。

 

もちろん、03plusはスマホアプリですから、操作感は携帯電話と変わりありません。面倒な転送設定(転送オン・オフなど)も必要なく、導入後誰でも簡単に利用することができます。

会社の代表番号である固定電話番号を持ち歩き、いつでもどこでも顧客からの大切な電話に対応できるのが03plusの強みとなります。

 

全国の主要市外局番が使える

03plusは顧客からの信頼を得やすいというメリットがあります。なぜなら、03plusは全国主要市外局番を使うことができるためです。

たとえば一般的なIP電話では市外局番の部分が「050」になります。コストが低く導入ハードルも低いことからスタートアップ企業で利用されるケースも多いですが、顧客からの信頼性という面では見劣りします。

というのも、050は簡単に取得できることから、詐欺や迷惑でしつこい営業電話に利用されることが多いためです。実際に、高い年齢層の方ほど、050番号に対する警戒心が強く、電話に出てもらえないこともあるのが現状です。

一方で、東京03など市外局番の付いた電話番号は信頼されやすく、ビジネスを有利に進めやすくなっています。

 

03plusは申込み住所に応じて、東京03や大阪06といった全国主要46局の市外局番を取得することが可能です。つまり、03plusはビジネスを有利に進めやすい電話サービスである、ということです。

コストを抑えつつ、ビジネスシーンで顧客からの信頼を勝ち取りたいとお考えでしたら、まさに03plusはピッタリのサービスであるといえるでしょう。

 

※提供エリア外の場合は「050」から始まる番号となります。

 

複数端末で同じ番号を利用可能

03plusを導入すればオフィスに電話番を配置する必要がありません。取得した電話番号を複数人で共有でき、いつでもどこでも電話対応ができるためです。

たとえば、起業したばかりの企業では、社員人数が少なく、営業のために外出・出張が多いというケースも珍しくありません。このように複数人がバラバラに動き、オフィスに誰かが常駐することが難しいという場合でも、03plusを導入していれば安心です。

03plusは電話機やアプリごとにIDが付帯され、取得した固定電話番号を複数社員で利用することができます。つまり、社員たちが忙しくバラバラに動いていても、顧客からの電話に対していつでもどこでもスマホで即座に対応できるわけです。

また、昨今当たり前になってきたテレワークシーンでも03plusは活用できます。オフィスに誰もいなくても、自宅やカフェなどテレワーク中のその場所で、スマホから顧客への電話対応が可能です。

このように、わざわざオフィスに電話番を配置する必要がなく、外出中であっても効率よく電話対応できるのが03plusの大きなメリットとなります。

 

最短10分で電話番号が取得可能

03plusは最短10分で固定電話番号を取得可能です。アプリ上で本人確認を行うことができるためこのようにスピーディーな利用ができます。

たとえばNTT加入電話は申込みから実際に開通するまでに2週間~1ヶ月程度かかります。これだと場合によっては使いたいときに固定電話番号を使うことができません。

しかし03plusは開通までの時間が最短わずか10分と驚くほどスピーディーです。

 

03plusには「本人写真撮影」「リアルタイムチェック」「身分証明書撮影」などのオンライン本人確認機能が備わっています。これにより、アプリを通してオンライン上でリアルタイムに本人確認ができるため、審査・開通がスムーズに行えます。

起業からスタートダッシュをかけたい、すぐに固定電話番号を使いたい、とお考えであれば最短10分開通とスピード感抜群の03plusがおすすめです。

ただし、リアルタイムチェックは平日10時~18時までとなっています。それ以外の時間は審査が行えないため、制限解除されず不在着信の通知のみとなるので注意しましょう。

 

番号ポータビリティで現在の番号がそのまま使える

03plusではすでに取得している固定電話番号をそのまま使うことができる固定電話番号ポータビリティにも対応しています。

すでにホームページや名刺に、以前に取得した電話番号を掲載しているため、番号を変えたくないものの、いまの電話サービスよりもコストが低く、便利な機能を持ったサービスに乗り換えたい、とお考えの企業は意外と多いものです。

そういったときに便利なのが番号ポータビリティです。既存の固定電話番号をそのまま別会社に移行することができます。03plusならばこの番号ポータビリティによりすでに公開している電話番号をそのままでサービス利用が可能です。

提供エリア内の固定電話番号であれば、ほぼすべての固定電話番号が対象となります。固定電話番号ポータビリティの申し込みの際は、正確な名義や設置場所住所、固定電話サービス事業者名やサービスの詳細などが必要になりますので、事前に確認しましょう。

>>03plusについて詳しくはこちら

 

03plusを活用するメリットとは?

03plusは固定電話を持ち歩けるIP電話サービスとして、さまざまなビジネスシーンで活躍できるポテンシャルを秘めています。実際に03plusをビジネスで活用するメリットにはどのようなものがあるのか、詳しく解説していきます。

 

固定電話に比べて導入・運用コストを抑えられる

03plusは固定電話に比べて導入・ランニングコストを大幅に抑えることができます。

実際にNTT加入電話と料金を比較すると以下のような形になります。

 

サービス名 03plus NTT加入電話
基本料金 月額1,280円 法人用月額2,500円~
通話料金 10分かけ放題年払いスタートプランなら3,800円(通常20円/30秒)

※10分かけ放題プランは1通話10分まで無料になるサービスあり

・市内通話:8.5円/3分

・県外・市外通話:20円~40円/3分

・県外通話:40円/3分

初期費用 初期費用:年払いスタートプランなら3,800円(通常5,000円) 電話加入権の購入で36,000円(税込)

 

このように、NTT加入電話と比較した場合、03plusは圧倒的に低コストであることがわかります。特に初期費用の面では03plusは年払いにすれば割引で利用できるため、コストを大幅に抑えることが可能です(通常5,000円)。

低価格でスピーディー、簡単に利用できるサービスをお求めならば03plusの導入をぜひご検討ください。

 

インターネット環境があれば利用できる

03plusは電話回線につながっていなくても、インターネット環境があれば利用できます。これは03plusがIP電話アプリであるためです。

IP電話とはインターネット回線を利用した通話サービスのことです。新たな回線工事は必要とせず、インターネット環境がありそれを利用できる端末にアプリが導入されていれば通話が可能となります。

アナログ回線は通話品質こそ高いものの、回線工事がされていないと通話できないといった環境的な使いにくさがあります。その点、IP電話は場所を気にせず外出先でも気軽に利用できるのがメリットです。

外出先でも固定電話番号で発着信ができる03plusは時と場所を選ばず、フレキシブルにビジネスを拡大できるツールであるといえるでしょう。

 

スタッフの増減に対応しやすい

スタッフの増減に対応しやすいのも03plusの特徴でありメリットです。

たとえばビジネスフォンなどの場合、スタッフの増減に合わせて電話機や回線の追加を行わなければいけません。しかも、回線工事が必要となるため多大なコストを支払うというデメリットもあります。さらに、配線の変更などもあり社内レイアウトまで考えなければいかないという面倒臭さもあって、会社の負担は決して小さくありません。

しかし03plusならばスマホアプリであるため、導入は社用スマホまたは個人スマホにインストールするだけでOK。しかも固定電話番号を複数人で共有できるため、スタッフが増えても追加費用なく簡単に割り当てることができます。

さらに、03plusではオプションで追加番号も取得できるため、部署やチームごとに異なる固定電話番号を割り当てるといった細やかな運用も手間がほとんどかからず実現可能です。

このように、03plusはスタッフの増減へのフレキシブルな対応はもちろん、部署ごとに違う番号を割り振るといったこともスピーディーに行うことができ、ビジネス拡大に大きく貢献できるアプリです。

 

03plusは「クラウドFAXオプション」が利用可能

03plusはFAX機器がなくてもアプリやPCからFAXの送受信ができる、「クラウドFAXオプション」を利用可能です。

クラウドFAXとは従来のようなFAX機器がなくてもFAXの送受信ができるサービスです。契約したFAX番号宛てに届いたデータはクラウド上に保管され、必要なときに必要なデータのみをアプリやPCからダウンロードすることができます。印刷しなくてもデータを確認できるため、ペーパーレス化にも役立つことでしょう。

また、カメラで撮影したデータやPDF/JPG/PNGといったファイルデータを送信することができるため、気軽に用途に応じて利用できる利便性の高さもあります。

 

料金は1番号あたり650円/月で送信料金は20円/30秒、受信料金は無料です。

さらにオプションの「使い放題500」に加入すれば1,000円/月の基本料金で毎月500枚までの送信料金が無料となります。業務上、FAX利用が多いのであれば圧倒的にお得です。

 

03plusのクラウドFAXオプションであれば、別途インターネットFAXサービスを契約する必要はありません。03plusのみで固定電話の持ち歩きからクラウドFAXまで活用でき、FAX機器の導入コストダウンやペーパーレス化も実現できます。

実際に大阪市の「財政局税務部管理課管理グループ」も採用されているサービスであり、導入による高い成果が上がっています。ぜひ導入をご検討ください。

 

>>03plusについて詳しくはこちら

 

まとめ

03plusはスマホで気軽に固定電話を利用でき、クラウドFAXも利用できるサービスです。導入コストが低く、開通までもスピーディーであるため、電話料金をなるべく安く抑えたい企業やスタートアップ企業・個人事業主に向いています。

実際にNTT加入電話では初期費用に36,000円かかってしまう上に電話機器の購入でコストがかかり、開通までに時間がかかるなどのデメリットがあります。

しかし、03plusならば初期費用は通常なら5,000円、年払いなら3,800円と非常に安価に利用可能です。さらにオンライン審査を導入しアプリ上で本人確認手続きが完結できるため、最短10分で固定電話の取得、スマホで利用できるというスピーディーさがあります。

また、FAX機器不要でFAXの送受信を行える「クラウドFAX」オプションもあり、企業のコストダウンやペーパーレス化を促進できるのも03plusの強みです。

他にも番号ポータビリティや時間外の自動応答、Web電話帳など、IP電話ならではのさまざまな便利機能があり、03plusはさまざまなビジネスシーンで活躍可能です。

主要46局の市外局番付き固定電話番号を持ち歩けるIP電話アプリ、03plusの導入をぜひご検討ください。

 

>>03plusについて詳しくはこちら